<p></p>
<p>スピーカー:4hearts 代表 大髙啓二氏</p>
<p>インタビュアー:THINK!VMD管理人 五十嵐雅浩</p>
<p></p>
<p></p>
<p>五十嵐雅浩(以下、五十嵐)それでは、よろしくお願いいたします。大髙さん。お久しぶりですね。益々ご活躍のようでお忙しい中、今回ありがとうございます。</p>
<p></p>
<p>大髙啓二氏(以下、大髙)どうも!よろしくお願いしますね。</p>
<p></p>
<p>五十嵐 今回は、THINK!VMDのサービス開始という事で、「VMD+五感空間プロデューサー大髙啓二の頭の中」という対談企画にご協力いただくのですけども、改めて大髙さんの、VMD+五感空間プロデューサーという肩書きや、最近のお仕事について教えてもらってもいいですか?</p>
<p></p>
<p>大髙 そうですね。まず五感っていうのは、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚という人間の感覚の事でして。今までずっとVMDという仕事をしていて、五十嵐さんとも一緒に仕事していましたけど、そのVMDは視覚に対してのアプローチがメインだったのですが、それにプラスして音や香りなどで視覚以外の感覚にアプローチをする空間デザインをしています。そういう意味で五感演出プロデューサーとさせていただいています。</p>
<p>最近の仕事は、この間の表参道ヒルズのXmasの総合演出でしたり、プリンスホテルのプロジェクションマッピングでしたり、六本木ヒルズの屋上BGMをプロデュースさせていただいたり、従来のVMD以外にも空間演出としてのお仕事も多くさせていただいています。</p>
<p></p>
<p>五十嵐 なんか、すごく仕事の幅が広がっていますね!</p>
<p></p>
<p>大髙 そうですね!いろいろご縁がありまして。</p>
<p></p>
<p>五十嵐 そんな、五感演出プロデューサーの大髙さんの頭の中を覗いてみたいなんていう方もいらっしゃるんじゃないかと思いまして、今回THINK!VMDの3Dシミュレーターを使って、大髙さんの思い描く理想の空間をつくっていただいたのですが、どんな空間に仕上がりましたか?</p>
<p></p>
<p>大髙 いま居るこの4heartsオフィスは、まだ夢の途中なのですが、本当はここまでこだわりを持ってオフィスづくりをしたいという想いがあり、その想いを詰め込んだ理想系のオフィスの在り方をつくってみました。</p>
<p></p>
<p>五十嵐 おお!では早速、拝見させていただきます。(3Dシミュレーターを開く)</p>
<p></p>
<p></p>
<p>【遊び心が新しい発想を生む】</p>
<p>大髙 オフィスの中で遊べる要素があるといいと思っているんですよね。例えば、ひな壇みたいなフォトスポットがあったり、テントが張ってあってキャンピング要素があったり。シンプルなんだけど、ちょっとした事で、アイデアが生まれたり、コミュニケーションが生まれるようになる、そんな遊びの要素が。</p>
<p></p>
<p>五十嵐 遊び心が新しい発想を生むのですね!</p>
<p></p>
<p>大髙 本当はキャンプも行きたいんですけど、なかなか行けないので、オフィスの中で全部出来てしまうような。そんな空間を思い描いています。オフィスの入口がどこでもドア的な感覚で自分の好きな所に行けるような(笑)。</p>
<p></p>
<p>五十嵐 面白いですねー!</p>
<p></p>
<p>大髙 あと、最近NYなんか行っていますと、複合な施設をよく目にします。オフィスとコーヒーショップが一体になっているような。シェアオフィスでしたり、人が集う工夫が沢山詰まっている。その箱の中にそういった色んな要素が詰まっているけど、でもバランスが良いっていうか。デザイン的に。</p>
<p></p>
<p>五十嵐 バランスが重要だと。</p>
<p></p>
<p>大髙 ですね。バランスとストーリーが大切だと思います。今回3Dシミュレーターでつくった理想形オフィスには、教室もつくってみました。なにか、人が成長できる場もつくりたかった。自然と人が集まったり、せっかく来てくれた人に、何かを得てもらったり。そんな装置として。それ以外にも息抜き用のカフェも併設しています。息抜きは重要ですしね。ベランダには、自分のリラックスゾーンとしてキャンプコーナーがあったりします。</p>
<p></p>
<p>五十嵐 そうやってアイデアが生まれやすい環境をつくっているのですね。</p>
<p></p>
<p>大髙 そうですね。リラックスしていたり、人と会話をしている時に、さまざまアイデアストックの点と点がつながる。そうして生まれるプランも多いです。</p>
<p></p>
<p>【何をデザインしているのか?】</p>
<p>五十嵐 今回の理想のオフィスの在り方もそうですけども、日頃、空間をつくるにあたって、大切にしているポイントはありますか?その辺を教えてください。</p>
<p></p>
<p>大髙 そうですね。お弁当をつくる感覚に似ていると思っています。例えば、おせち料理の3段にするのか、普段のランチ用のお弁当にするのかでは、具材や盛り付け、味付けが変わってくる。その組み立て方がVMDプランニングと似ているんです。盛り付けがディスプレイで、味付けが音や香りの演出、だったり。食べてくれる人の笑顔を想像しながらお弁当をつくる、それって空間づくりしている時とすごく似ています。お弁当箱の蓋を開けた時の驚きや楽しさ、その期待値に応えたい、喜びを与えたい。そんな想いで。</p>
<p></p>
<p>五十嵐 幸せをつくるストーリーが根底にあるわけですね。</p>
<p></p>
<p>大髙 そうですね。デザインとは何か?何をデザインするかって言ったら、笑顔をデザインするという考えを持っています。CREATING HAPPINESS!というか、人の笑顔をデザインしているという想いです。今回シミュレーションした理想のオフィスにも、企業コンセプトの4つのL(LOVE, LIFE, LIVE, LIKE)の理念(詳しくは4hearts HPにて)を反映した空間デザインにしています。</p>
<p></p>
<p>五十嵐 なるほど!企業理念と空間づくりも密接に絡んでいるわけですね!</p>
<p></p>
<p>大髙 そうです、そうです。VMDや空間づくりによって、人の笑顔をつくり、幸せな時間を創出できると思っています。</p>
<p></p>
<p>五十嵐 空間づくりとは笑顔をつくるストーリーがとても大切という事ですね。とても勉強になりました!またインタビューさせていただきたいと思います。大髙さんありがとうございました。</p>
<p></p>
<p>大髙 ありがとうございました。</p>
<p></p>
<p></p>
<p>4hearts代表 大髙さんの情報(HP)はこちら</p>
<p>http://4hearts.co.jp/</p>
<p></p>
<p></p>